06-6136-1117
受付時間/10:00~17:00(土日・祝除く)
担当/遠矢・木村

通信課程

働きながら、資格取得を目指せる実務者研修

研修実施機関:一般社団法人専門職教育情報機構(KJK)

scroll

平成28年度の
「介護福祉士国家試験」から
受験資格として、

実務経験3年以上に加え
「実務者研修」の修了
必須となりました。

■ 実務者研修の流れ

実務者研修は450時間・6カ月間の研修となり、自宅学習とスクーリングを組み合わせて学習することができます。
また、スクーリングは働きながらでも無理なく受講することができます。

受講開始
自宅学習
介護の基礎知識の習得はご自宅で、テキスト使用して行います。「テキスト学習」「レポート問題提出」を繰り返し、必要な知識を効率よく、着実に身に付けます。
スクーリング
介護職員としての職務の理解から、介護職員に求められる具体的なテクニックまで、座学と実技演習を通して深く理解します。
修了
介護福祉士 
国家試験 
受験資格取得

お持ちの資格により
受講科目が免除されます

実務者研修のカリキュラム・受講科目数は、取得されている資格によって異なります
また、資格を取得されていない場合は、終了まで6カ月程度かかります。
介護福祉士の受験を考えると早めの受講をオススメします。
※12月31日までに実務者研修を終了していないと国家試験を受験することができなくなります。

そもそも実務者研修って?

実務者研修とは、より質の高い介護サービスを提供するために、実践的な知識と技術の習得を目的とし、介護職員として働くうえで必要な介護課程の展開や認知症などについて学ぶことができ、介護の専門家として生涯働き続けるためのスキルを磨くことができる講座です。
平成25年度より介護職員基礎研修及びホームヘルパー1級は「実務者研修」へ一本化され、平成28年度(平成29年1月)からは、介護福祉士国家試験の受験資格として実務者研修の3年に加え、実務者研修を修了していることが必須となりました。
介護士の女性

奈良東病院グループならではの
4つのポイント

01

経験豊富な講師陣

第一線で活躍している経験豊富な講師陣の講座を受講でき、最前線の業界情報を聞くことができます。

講師陣
02

交通アクセス良好

大阪校、奈良会場から選べるスクーリング会場、通いやすい環境で学習することができます。

大阪市都島区の風景
03

初心者の方でも安心

介護の資格を取得されていない方、介護業界が初めての方でも、安心して受講することが可能です。

初心者の方でも安心
04

安心のフォローアップ

奈良東病院グループや連携施設が完全バックアップするため、講座修了後も安心して将来のことを考えることができます。

奈良東病院の外観

低価格!安心の授業内容

取得資格 受講料 受講科目 通学日数 期間
介護職員基礎研修 25,580円 1科目 1~2日 2ヵ月
ホームヘルパー1級の方 59,280円 1科目 6~7日 3ヵ月
ホームヘルプ2級の方 90,000円 11科目 7日 4ヶ月
初任者研修の方 90,000円 10科目 7日 4ヵ月
無資格の方 110,000円 19科目 7日 6ヵ月

上記価格は全てテキスト代込み、税込み価格です。

\ さらにウレシイ制度のご案内 /
大阪府社会福祉協議会貸付制度
を利用して、お得に受講!
  • 介護福祉士の資格を目指される方へ大阪府が修学資金を貸し付ける制度が本年度も実施されます。
  • 対象の方は、介護福祉士を目指し、実務者研修を受講する方(実務経験3年以上・見込み含む)です。
  • 貸し付け金額には、実務者研修の受講料や受験に係る費用等が申請できます。(生活費は対象外です)

■ スクーリング日程

本校・奈良会場のスクーリング日程は下記のリンク先から確認できます。

熱い講師陣

池田眞弓先生

池田眞弓 先生

エビデンスある介護を
学びましょう!

介護にはエビデンスがあり理解して実践することが重要になります。エビデンスのある介護を行い、利用者様にとって生きがいのもてる生活支援が出来る介護福祉士の養成に力を注ぎたいと思います。
課題ではテキスト5巻が網羅して勉強できるようになっています。スクーリングでは、介護の基礎から応用までを学んで頂き、受講生の皆様に寄り添った、優しく丁寧な指導を心掛けたいと思います。
介護経験のない方も楽しく学べますので、安心してご受講ください。

船越正人先生

船越正人 先生

資格取得に向けて
最大限バックアップします!

介護従事者の介護福祉士国家試験受験資格に、実務者研修が必須条件となりました。試験に合格する学習だけでなく、介護福祉士養成施設で学ぶ内容と同等の水準の知識・技術の習得が求められます。
このように言われるとみなさん少し尻込みされるかもしれませんが、本校は介護福祉士養成施設でもありますので安心して受講してもらえるのではないでしょうか。

修了生からのメッセージ

グループホーム勤務 主任 H.Mさん

仕事と両立してスクーリングも
無理なく受講できました

(大阪市 グループホーム勤務 主任 H.Mさん 26歳)

私は紹介で、近畿社会福祉専門学校の通信制の実務者研修を知り、偶然、職場から自転車で20分の距離に学校があるということもあり、働きながら学びやすいと思い、受講を決めました。
スクーリング授業が7日ありますが、受講生が多くても、質問や相談がしやすい雰囲気で、授業も分かりやすく、丁寧に教えていただきました。
スクーリングでは、さらに実技もあり、自身の介護技術を客観的に振り返ることができた。
後日、介護福祉士筆記試験対策講座の授業も併せて受講しましたが、基本的なテスト対策や勉強の仕方、応用問題の対応の考え方も教わり、 勉強になりました。
介護職員 H.Kさん

妊娠中のスクーリング受講も
しっかりフォローいただきました

(八尾市 介護職員 H.Kさん 30歳)

施設の事務長からの勧めで受講しました。
スクーリング期間が妊娠3カ月の安定期に入る少し前で不安があったのですが、待ち時間にも常に椅子を勧めてもらい、無事クリアすることができました。 医療的ケアのスクーリングや試験では、キッチリと手順を覚える指導で緊張しましたが、人の命を預かる大切な医療行為なので、受講が終わってから、指導の意味や大切さを感じました。
その時の子どもは、無事生まれて体重も6kgを越えてスクスク育ち、今日も元気にミルクを飲んでいます。
ドライバー H.Sさん

いつまでも挑戦したい

(大阪市 ドライバー H.Sさん 66歳)

私は長い間営業をしていましたが、身体を壊し退職することに...
4人の子どもがいますが、末っ子が障がい者であったので、この機会に福祉の世界に挑戦したいと思いました。
実務者研修では一番年上で合ったかと思うのですが、年齢は関係なく、学ぶこと全てを楽しいと感じています。介護福祉士に合格したため、既にケアマネージャーに向けて勉強しています。
現在は、福祉車両のドライバーとして通院等のお手伝いをしていますが、可能ならば一度現場にも挑戦したいと考えています。
介護職 A.Iさん

スクーリングが
情報交換の場になりました。

(大阪市 介護職 A.Iさん 21歳)

施設長からのご紹介で受講を決めました。
通信添削では、働きながらの受講だったので、辛い時もありましたが、何とか乗り切ることができました。
私は今まで病棟と特養勤務で現場経験を積みましたが、学校では知識を得ることがなかったので、通学のスクーリングは刺激的な時間でした。 スクーリング参加者は、同業種の人ばかりで休憩時間などに合流して情報交換ができて、楽しくてタメになる時間でした。
筆記試験も無事合格して、施設から資格手当もしっかりといただいています。

アクセス便利な
大阪校と奈良会場

大阪校

奈良会場

研修実施機関:
一般社団法人専門職教育情報機構(KJK)

専門実践教育訓練給付金の
支給対象となる
厚生労働大臣指定講座

専門実践教育訓練給付金で教育訓練経費の最大70%が給付されます。
「専門実践教育訓練給付制度の指定講座を学校が定める講座・修了認定基準を満たし、受講及び修了した場合、実際に本人が支払った教育訓練経費の一定割合が支給(給付)されます(上限あり)

Q:給付金請求は学校のスタッフがお手伝いをしていただけますか?

A:基本的に受講者様ご自身でハローワークにてお手続きをお願い致します。

Q:申請は締め切り等ありますか?

A:お持ちの資格により異なりますが、条件により受講月から1ヶ月前の申請が必要となりますのでお忘れなく!

専門実践教育訓練給付金の
支給対象となる
厚生労働大臣指定講座

介護福祉士をめざし、介護福祉士実務者研修を受講する、実務経験3年以上の介護職員に対し、受講費用を貸し付ける制度です。
貸付の条件「100,000円以内」

★詳しくは「大阪福祉人材支援センター」へお問合せ下さい。
06-6776-2943)平日9時~17時

Q:受講料を分割払いでの支払いは可能でしょうか?

A:学校独自の支援ですが、受講月前の20日までに1回、残りを2回を3回分割でお支払いを頂く事は可能です。

ページトップへ戻る